• ホーム
  • 【第10回・後編】戦略で100切りを目指せ!Uneekorで学ぶミス許容とリカバリー力
2025 05/01

【第10回・後編】戦略で100切りを目指せ!Uneekorで学ぶミス許容とリカバリー力

ついにシリーズ第10回も後編に突入!
今回はUneekorの最新シミュレーションソフト「GameDay」を使って、実戦さながらの難関ホールに挑戦します。

テーマは「どこでミスを許容し、どうリカバリーするか」。
ただのナイスショットを狙うのではなく、戦略的にスコアを縮める力を磨いていきます。

🎥 動画はこちら

YouTube本編(第10回・後編)

🌲 崖下の林からの脱出劇

最初の挑戦は、打ち下ろしのミドルホール(Par4・400ヤード)。
フェアウェイ左側を攻めたものの、まさかの崖越え失敗でボールは崖下の林の中へ。

ここで重要なのは、「まずはフェアウェイに戻す」こと。
コーチの助言を受け、PW(ピッチングウェッジ)でナイスアウト!
そこからユーティリティでグリーンを狙うも距離感が難しく、最終的にトリプルボギー。

でも、こうした失敗からの立て直しこそが実戦力。
何度もUneekorで練習してきた成果が光りました。

⛳️ グリーンサイドバンカーを回避する攻め方

次はグリーンサイドバンカーが待つショートホール。
普通なら手前狙いですが、今回は奥の余裕を考えてあえて大きめのクラブ(9番アイアン全力)で攻める戦略を採用。

ショットはバンカーギリギリに着地、最後のチッピングでなんとかボギーにまとめました。

コーチのコメント:
100切りを目指すなら、パーではなく「ボギーでOK」。
重要なのは、どこにミスを許すかを考え、リカバリーの選択肢を増やすこと。

💡 Uneekorで学べる“考えるゴルフ”

生徒さんもコメントしていましたが、
「インドアゴルフは打ちっぱなしのようなものだと思っていたけど、Uneekorなら実戦に近い感覚で戦略を学べる」とのこと。

バンカー・ラフ・林・傾斜といった本番の要素を室内で再現できるのは、シミュレーションゴルフならではの魅力です。

📝 まとめ:100切りの鍵はミス後の立て直し

今回の後編で得られた学びは――

  • ミスをゼロにするのではなく、どこでなら許容できるかを考える
  • ミス後のリカバリーは、まずフェアウェイへ戻すことを優先
  • 安全策と攻め方の使い分けがスコアメイクのポイント

Uneekorのような高精度シミュレーターで繰り返し練習することで、コース戦略の引き出しが確実に増えていきます。

これまで積み上げてきた技術と戦略で、どこまでスコアを縮められるか――ぜひお楽しみに!

チャンネル登録もよろしくお願いします!
▶️ [YouTubeチャンネルリンク]

【第10回・前編】バーチャルで“本番力”を鍛える!Uneekorで挑むリアルすぎるコース戦略トレーニング

Recommend

Uneekor JapanがFOURTEEN THE GAMESの公式パートナーに!

2024/12/3

Uneekor Japan、FOURTEEN THE GAMESの公式パートナーとして参加してきました!

2024/12/3

シミュレーションゴルフシステムの導入で収益を最大化する方法

2024/12/3

Uneekorの魅力を動画で紹介!Vitastile Golf勝どき店が月刊GEWのYouTube公式チャンネルに登場

2024/12/3

人気記事

1

インドアゴルフ市場規模の急成長:インドアゴルフ経営に携わる方に向けた業界の展望

2024/11/22
ゴルフビジネス
2

プロが教える!ゴルフ自宅練習場の作り方とおすすめ機器 – 上達の秘訣を公開

2024/12/3
ゴルフテック
3
2025インドアゴルフ

2025年、インドアゴルフの波に乗る|女性客150%増の秘密と、今すぐできる経営改革

2024/12/6
ゴルフビジネス